独学で覚えた僕が教えるグラフィックデザイナーとはなんなの?初心者でも分かりやすく解説【イラストレーター】


こんにちは!なんやるです。
何かを始めてみたいけどなにやったらいいの!!?
という方向けにグラフィックデザイナーなんてどう?という提案です。

グラフィックデザインを行うグラフィックデザイナーは、WEBデザインやロゴデザイン、チラシ作りや、WEB広告、お店の看板など日常で欠かすことのできない重要な存在です。

今回はそんな『グラフィックデザイン』についてお話しさせていただければと思います。


では良かったら最後までお付き合いください!

※この記事は約15分で読み終わります。


こんな人におすすめ

何かを始めてみたいけど何の取り柄もない・・・
・副業してみたいけど出来る事を探している
・デザインには興味あるけど何から始めたらいいのか分からない

前置きとしてお話しておきますが
グラフィックデザイナーになると儲かるよ!とかではありませんのであしからず

じゃあお前はなんでブログ書いてんの?という話なのですがきっかけがありまして
前職でマネージャーをしていたのですが、こういうスタッフが多かったのです

・自分は取り柄がないと思い込んでいる人
・何かをやってみたいけど何から始めたらいいのか分からない
・そもそも保守的で行動しようとしない

個人の考えですからそれが悪いなどは思わないのですが、もったいないなぁと思い
「illustratorの使い方でも教えようか?」と聞いたところ「え!?教えてほしい」という声が意外と多く、その時思ったわけです

はじめの1歩が踏み出せない、そもそも初めの1歩をどこに出すのかが分からない人もいるのではないのかと思い、そんな方たちのきっかけの1つになればいいと執筆しています

グラフィックデザインというものは、もちろん一朝一夕で出来るものではもちろんないですが、独学で覚えた僕が教えますので一緒に学んでいきましょう!

NanyaL

何かを始めてみたい!という方向けコンテンツです

独学で覚えた僕が教えるグラフィックデザイナーとはなんなの?

独学で覚えた僕が教えるグラフィックデザイナーとはなんなの?初心者でも分かりやすく解説【イラストレーター】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.そもそもグラフィックデザインとは??4.なぜグラフィックデザインなのか絵の上手い下手は関係ないある程度の仕組みと操作…

で?そもそもグラフィックデザインってなんなの?俺、絵とか描けないよ?

NanyaL

大丈夫!絵が描けるかどうかは関係ありません!

グラフィックデザインとは

グラフィックデザイン(英: graphic design)は、主として平面の上に表示される文字や画像、配色などを使用し、情報やメッセージを伝達する手段として制作されたデザインのこと。

「グラフィックデザイン」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2023年3月26日 (日) 12:44 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。

なるほど、分からん!

というわけで百聞は一見に如かず、実際に私が作成したものをご覧いただきましょう

これもグラフィックデザイン

これもグラフィックデザイン

これもグラフィックデザインだし

これもそう

WEB広告、ポスター、サムネイル、ロゴマーク作成などなど・・・まとめてグラフィックデザインと言います

これを一緒にこれを作ろうぜ!って話です

いや、無理だろ

NanyaL

これが今作れるかは置いといて、これを作ってみたい!とか興味ある!と思ってくれればOK!

グラフィックデザインがおすすめな理由

  • 絵の上手い下手は関係ない
  • ある程度の仕組みと操作を覚えてしまえば、割と作れるようになる
  • 自然と色々な事を調べる癖がつく (※重要)
  • 1度覚えると幅広く応用が利くので便利
  • 全体の色や、フォント(文字)、オブジェクト(写真や画像や図形など)の配置考える力が養える
  •  ※WEBデザインとグラフィックデザインの違いで解説しています

それぞれ解説すると

絵の上手い下手は関係ない

絵心ないし・・・と落ち込む必要はありません!私もありません!


紙に絵を描くのと違って、四角が欲しいと思えばキレイな四角を作れますし
気に入らなければ一瞬で消すこともできるし、配色や、配置なども何度でも変えることが可能です
何度も失敗しながら作成できるのも初めての方には強みになると思います。(現に私はそうでした)

ある程度の仕組みと操作を覚えてしまえば、割と作れるようになる


illustratorの操作に関しては繰り返し作品を作るうちに覚えます
また分からないことは 『イラレ 〇〇』と検索すればすぐ出てくるのも作りやすい要素
ネタに詰まった時など、ネットで検索すると様々なデザインに触れられるのも強みです

自然と色々な事を調べる癖がつく (※重要)


これはグラフィックデザイン問わずで活用することができます
グラフィックデザインをやると必ずどこかで行き詰まります
デザインで行き詰まることはもちろん、時には画面にツールが表示されなくなった、操作方法が分からないなど、そういった問題を解決するためにすぐに調べ解決のために行動を起こす癖が重要です

1度覚えると幅広く応用が利くので便利

グラフィックデザインのいい所は、一度覚えると
商品のパッケージ、ロゴ作成、チラシ作成、WEBのサムネイルや広告、自社のオリジナル商品開発など
幅広く色々な物に活用することが可能になります

全体の色や、フォント(文字)、オブジェクト(写真や画像や図形など)の配置を考える力が養え


正直、グラフィックデザインはバランス命です
ここでバランスを学んでいくと後述するWEBデザイナーとしての道も見えてきます

以上の事から、グラフィックデザインを
個人的におススメしています

え?WEBデザインとグラフィックデザインって違うの?覚えるの嫌になってきた

NanyaL

気持ちはわかる!でも待って!

WEBデザイン概要

  • レイアウトデザイン:ページの構造と要素の配置を決めること。
  • カラースキーム:サイト全体で一貫した色の選定。
  • タイポグラフィ:読みやすく魅力的なフォントと文字配置。
  • グラフィックデザイン:画像、アイコン、イラストの作成。
  • ユーザーエクスペリエンス(UX):ユーザーが快適に利用できるように設計すること。
  • レスポンシブデザイン:様々なデバイスで最適に表示されるようにデザインすること。

よく分かんねぇ・・・

って感じですよね、でもここを見てください

WEBデザイン概要

  • レイアウトデザイン:ページの構造と要素の配置を決めること。
  • カラースキーム:サイト全体で一貫した色の選定。
  • タイポグラフィ:読みやすく魅力的なフォントと文字配置。
  • グラフィックデザイン:画像、アイコン、イラストの作成。
  • ユーザーエクスペリエンス(UX):ユーザーが快適に利用できるように設計すること。
  • レスポンシブデザイン:様々なデバイスで最適に表示されるようにデザインすること。

知ってる言葉キター

そうなんです、WEBデザインの中にグラフィックデザインという項目が入っているんです

いきなり上記の項目すべてを覚える事ってできますか?特に冒頭で話した


・自分は取り柄がないと思い込んでいる人

挫折しちゃいそうじゃないですか?(私はそうでした)
だからこの中の比較的敷居が低く、覚えちゃえば別にWEBデザイナーにならなくてもさまざまな武器が手に入る

グラフィックデザイナー 
をおすすめしているわけです

NanyaL

デザイン楽しいよ!

明日にはデザイナー!というわけにはいきませんが、皆さんがグラフィックデザインを覚えられるようにお手伝いさせていただきますので、ご質問などありましたら気軽にご連絡ください!

このようにこのブログでは初心者がグラフィックデザイナーになれるブログを更新中です。


・Illustratorの操作が分からない!
・どうやってロゴを作成しているのか流れを見てみたい!


などなどIllustratorでのお困りごとがありましたら
YouTubeLiveを始めてみましたので気軽に遊びに来てください!

不定期開催になっています

これからも

何かを始めてみたいけど何の取り柄もない・・・
・副業してみたいけど出来る事を探している
・デザインには興味あるけど何から始めたらいいのか分からない

という方向けに有益な情報をお届けできたらと思っていますので引き続きご愛読いただけると幸いです。