グラフィックデザイン初心者に『ロゴデザイン』をおススメする理由


こんにちは!なんやるです。

今回はグラフィックデザイン初心者の方は『ロゴデザイン』から始めるのをおススメしますというお話しをしていきたいと思います。

前回同様、クリック、ドラッグ、ダブルクリックなどのパソコンの基礎知識があるものとしてお話ししますので、分からない言葉が出てきたら検索をしましょう!調べることも上達の1歩です!

こんな人におすすめ

・Illustratorの操作はなんとなく覚えたけどなにから始めればいいか分からない
・グラフィックデザインの知識を深めたい
・基礎知識を強化したい

ロゴ作成?難しそう

NanyaL

初めはなんでも難しいもんよ、一緒に学ぼう!

何かを始めてみたい!新しいスキルを身につけたい!WEBで使えるデザイナーなんてどう??

【副業】何かを始めてみたい!新しいスキルを身につけたい!WEBで使えるデザイナーなんてどう??【グラフィックデザイナー】

目次このブログの趣旨グラフィックデザインとは??なぜグラフィックデザインなのかWEBデザインとグラフィックデザインの違い最後に このブログの趣旨 こんにちは!NanyaL…

■前回の記事■
Illustrator上で必須のショートカットキーの説明

Illustrator上で必須のショートカットキーの説明【イラレ】【ショートカットキー】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.ショートカットキーとは?4.パソコンで使う基礎的なショートカットキー5.イラストレーターの使えるショートカットキー7.ア…

まずはそもそもグラフィックデザインとはなんなのか?というお話しから始めます。
グラフィックデザインと言ってもさまざまあり、以下の通りになります。

グラフィックデザインとは

ブランディング: ロゴやパッケージデザインなど。

広告デザイン: ポスターやバナー広告など。

ウェブデザイン: UI/UXデザインを含む。

出版デザイン: 雑誌や書籍のレイアウト。

※あくまでもIllustratorを使ったデザインのみに絞らせています

以前グラフィックデザイナーをおススメしますという記事をまとめていますので合わせてそちらもご覧いただくとさらに理解が深まると思います。

Illustratorで何が出来るのか気になる方はコチラもどうぞ!

【副業】デザイン超初心者にグラフィックデザイナーをおススメする理由【デザイナー】

目次1.この記事では2.グラフィックデザイナーを推す理由3.センスないから・・・という人!決めつけは良くないぞ!4.副業にしやすい最後に 1.この記事では 今回…

上記の項目の中から 『ブランディング:ロゴやパッケージデザイン』 をチョイスしてお話ししていきます。

NanyaL

細かい内容は次からお教えします!

まず、様々ある項目から、なぜロゴデザインなのかというお話をさせていただきます。
正解はないですから別に公告、WEB、出版デザインから始めても問題はないのですが
僕はロゴデザインから始めてみるのがいいと思います。

その理由をお答えします。

①手軽である

まずはこの画像をご覧ください。

①はロゴマーク、②ポスターです。どちらもIllustratorで作成したものです

パッと見たときにどちらの方が簡単に作れそうですか?
多くの方は、①を選ぶのではないでしょうか?
これがロゴ作成の良さの1つです。

意外と作れそう』なんですよ。まぁ実際は作れそうで難しいのですが・・・

ただ、重要なのははじめの一歩を踏み出しやすさです。
②は割とレイアウトや配色センスなどがないと出来ない!と思ってしまいますよね。

この意外と作れそうという感覚こそロゴ作成における手軽さです。

②単価が高い


さて先ほどと同じ画像を使います。
パッと見たときにどちらの方が単価が高いでしょうか?

②の方が手が込んでいて高そうなイメージがないですか?

実は①の方が単価が高いんです。

私も利用しているクラウドソーシングサービスである『ココナラ』調べで

ロゴ作成:売れ筋価格は、10,000円 〜 100,000円
ポスター:売れ筋価格は、8,000円 〜 50,000円 です。

結構差がありますよね、勿論上記の価格で売れるのは一握りのプロではありますが
夢があるのはモチベーションになると思います。

ただあんまり高望みをすると、現実を知った時に逆にモチベーションが下がるのでお気を付けください。

③すべてのグラフィックデザインの基礎勉強が出来る

グラフィックデザインには、配色、フォント、バランス、レイアウトなどなど様々な要素を
組み込む必要があります。

「いきなり全てをやれ!」と言われても困りますよね?
そこでロゴ作成をおススメしています。

小さなロゴの中に、企業の理念や従業員への想いなどを詰め込む必要があります。
ロゴの形で表現することもありますし、配色で表現することもあります、文字のバランス調整で表現したりもします。

小さなロゴかもしれませんが様々な想いを詰め込むという作業は思っている以上に難しいです。

だからこそロゴデザインをおススメしています。
ロゴデザインがある程度作成できるようになっている頃には、バランスや配色のセンスなども磨かれている事でしょう。

④これ!という正解がない

これは個人的な感想になってしまうのですが、正解がないというのが自分にとっておススメできるポイントになります。

正解がない、つまり自分で考えて答えを導き出さなくてはいけません。
ロゴ作成というのは正解がない分『これでいいのだろうか?』が頻発します。

昔は休みの日でもダラダラとゲームやアニメを見ていた僕が、あーでもない、こうでもないと考えている瞬間『充実していると』感じるようになりました。

これに関しては個人差があると思いましたが、このサイト自体

何かを始めてみたいけど何の取り柄もない・・・

と思っている人の何か手助けが出来ないかと思って立ち上げました。
僕と同じようにダラダラして「1日なにやってたんだろ・・・」と思っている人がたくさんいるのではないかと。

だからこそこの充実感を味わってみてほしいのです。
何かを頑張って考えて、答えを出すという事が素晴らしいことだと知って欲しいのです。

最後は深い話になったね

NanyaL

僕自身こんなにロゴデザインにハマると思ってなかったよ

いかがでしたでしょうか?『グラフィックデザイン初心者に『ロゴデザイン』をおススメする理由』でした。

ロゴデザインというのは意外と奥が深く、一朝一夕で同行できるものでもありませんが、やりがいはとてもあり、うまくいったときの報酬も他に比べ高いです。

初めからうまくいくわけはありません、Illustratorの操作などで困ったときは、最近YouTubeLiveを始めてみましたので気軽に遊びに来てください!
もちろんIllustratorで分からないことなどもお答えしますよ!

これからも

何かを始めてみたいけど何の取り柄もない・・・
・副業してみたいけど出来る事を探している
・デザインには興味あるけど何から始めたらいいのか分からない

という方向けに有益な情報をお届けできたらと思っていますので引き続きご愛読いただけると幸いです