形から入る人必見!グラフィックデザインで必要なもの【イラストレーター】

目次
1.はじめに
こんにちは!なんやるです。
さて、今回は実際に僕が何を使ってグラフィックデザインを行っているのかを解説していきたいと思います。
結論から言うと
『パソコンがあれば誰でも出来ます』
ただ、なぜ今回このような解説をしようと思ったかというと
道具を揃えてからでないと行動できない人、つまり
『形から入る人もいる』と思うからです。
なぜそんなことを思うのか

はい、僕は典型的な形から入るタイプでして・・・
試したいと思ったらまず良いものを買い揃えたいタイプでして・・・
そして揃えたころには満足してしまうタイプでして・・・
そのまま浪費するだけして浪費してフェードアウトなんてことも・・・
はい、相当重傷ですね。
そんな同じ症状を持つ同志に向けた記事になりますので
こんな人におすすめ
・グラフィックデザインをやってみたいけど何を買えばいいか分からない
・グラフィックデザインとはいうけど初期投資どのくらい?
・『形から入るタイプわかるわー!』
という方は是非お付き合いください!
買ってよかった、いらなかったなども交えてお話ししていきますね!

今回は番外編!
2.興味があればこちらもどうぞ
■前回の記事■
【イラレ】デザインのバランスとは!?バランス・構図を考えるの巻
Illustratorで何が出来るのか気になる方はコチラもどうぞ!
3.グラフィックデザインに必要なもの

必要なものかー、結構ありそう

それが意外とないのよ
さてまずグラフィックデザインと聞いて使いそうなものを想像してみましょう。
さぁいったい何を使って作業しているでしょうか?
結構難しいですよ?張り切ってお答えください!!

パソコン?

はい、今回の記事いかがでしたでしょうか?楽しんでいただけましたでしょうか?
すいませんウソです、いや?本当は本当なのですが。
正直な所Illustratorが起動するパソコン1台(ノートでもデスクトップでも)
金額は中古パソコン3万円位~ で十分可能かと思います。
これでグラフィックデザイナーになれます。
え?そんな簡単なの?

カンタンなんです
僕自身『一緒にグラフィックデザイナーやってみようぜ』と狂ったように言っているわけですが
この敷居の低さもおススメできる要因の1つになっています。
パソコン1台あればいいなら解説いらないじゃん!と思う方もいらっしゃると思いますが
・パソコンがあればできるが、どんなパソコンだったらいいのか?
・ノートパソコンは持ってるけどやりにくくないの?
・便利な周辺機器とかないのかな?
などなど、形から入りたいタイプからすると気になることのオンパレードなわけです。
そしてこのモヤモヤを解消しないと、そのままフェードアウトしてしまうんです。
僕にはわかるぞー!その気持ちが!
てなわけで結論としては
『グラフィックデザイナーはパソコンが1台ありゃなれる』
という1つの答えは出てしまいましたが
ここからは『どういったパソコン、周辺機器を使うと効率がいいのか、オススメなのか』
を僕が実際に使用しているパソコン周辺機器を元にお話しさせていただければと思います。
4.なんやるが使っているパソコンと周辺機器
まずなんやるが使っているパソコン・周辺機器を一覧でお見せいたします。
・なんやるのパソコン・周辺機器
・ノートPC
・充電式トラックボールマウス
・外部モニター
・ワイヤレスキーボード
・外付けスピーカー
・外付けHDD(6TB)
こんな感じです。
それぞれ解説しようと思いますが
・買ってよかった
・結果買ってよかった
・いらなかった
の3段階で解説していきます。
■ノートPC(結果買ってよかった
)
さてまずはノートPCについてお話しするのですが
パソコンだったらなんでもいいという訳ではありません
パソコンには『スペック』ドラゴンボールでいうと戦闘力というものが存在します
そのスペックがIllustratorの推奨しているスペックより下回っているとまともに動作しなくなってしまいます
詳しくは以下のリンク記事からご確認ください
の『4. 導入編その3 パソコンのスペックを確認しよう+調べる癖をつけよう』を参照してください
これを見ていただいて、スペックが下回っているようであればパソコンを新調するようにしましょう。
ではここからは僕が実際に使用しているパソコンのスペックを公開したいと思います。
なんやるパソコン(ノートPC)
プロセッサー | 第11世代 インテル Core i7 11800H(Tiger Lake) 2.3GHz/8コア |
オペレーティングシステム | Windows 10 Home 64bit(Windows11にアップデート済み) |
RAM | 16GB |
ハードディスク | SSD:512GB |
モニターの解像度 | フルHD (1920x1080) |
GPU | GeForce RTX 3050 + Intel UHD Graphics |
です。
これと同じものを買えばグラフィックデザイナーになれるんだな!!と安易な考えをした方
やめておいた方がいいです。
確かにこれと同程度のスペックがあればサクサク動きます!が、はっきり言って
グラフィックデザインをやるだけだったらオーバースペックです。
そして値段は16万位しました。
続けられるか分からないものに16万も出しますか?
出せませんよね?だからここでよく考えてみましょう。
『その金額を出す価値があるのかどうか』という事をです
僕のパソコンはグラフィックデザインのために買ったパソコンではありませんでした。
もともとはYouTubeで動画撮影・編集やってみたい!と思い、自前のビジネスノートパソコンで
やろうと思っていたのですが、いざ編集ソフトを入れて動画編集をしてみたらカクカクでまともに動作せず
こりゃダメだと思い決して安くない買い物をしたわけです。
購入を決めたきっかけは
『いいスペックのパソコンを買えばYouTubeに飽きたとしても、他にも色々使い道がある!』
と思い、購入しました。
またデスクトップではなくノートPCにした理由としては
『カフェでコーヒー飲みながら編集作業してみたかった』
というとてつもなくしょうもない理由です。持ち運び便利だし、どこでも作業出来るのは利点だと。
つまり何が言いたいのかというと、先のことまで考えるのであれば多少高くともスペックのいいパソコンを
とりあえずで始めたいのであればIllustratorの推奨スペックをクリアした中古PCで十分
という事です。
ここに関してはよく考えて購入してください
■充電式トラックボールマウス(買ってよかった)
もともとはノートPC備え付けのタッチパットでやっていましたがやりづらい!
という事で、ワイヤレスの普通のマウスを購入がデスクが狭くて周りにガンガン当たる。
どうしたもんかと考えていた時にワイヤレストラックボールに出会いました。
これがまた使いやすいのなんの、クリエイティブな事には必須なんじゃね?と思うほど
作業効率が上がりました。
ノートPCを持ち運ぶ時には必ずお供させるほど愛用しています。
充電式にしたのは、電池を捨てるのが面倒だからです・・・
■外部モニター(結果買ってよかった)
僕には必須のアイテムです。
ノートPCに画面ついてるからいらなくない?と思われますが
フルサイズノートPCでも画面が小さいと感じることが多く、作業効率が下がっていました。
そこで思いついたのが、ノートPCをデスクトップPCのように使用することでした。
外部モニターを使用し、外部モニターとノートPCのモニターでデュアルモニターとして使用しています。
ノートPCの画面は調べものや、参考画像などを表示する用、外部モニターはメイン作業用と分けています。
ただ、ノートPCだけでも作業は出来ていたので必須ではないかな?といった感です
■ワイヤレスキーボード(結果買ってよかった)
ノートPCをデスクトップにする弊害として、距離が遠くなりキーボードに届かないという事態になりました。
それを解消するためにワイヤレスキーボードを購入しました。
特筆することもないですが、ノートPCをデスクトップ化するには必須です。
外部モニターの時にも言いましたが、ノートPCだけでも作業できていたので必須ではないです。
■外付けスピーカー(いらなかった)
せっかくノートPCをデスクトップ化したのだから周辺機器を充実したい!優雅に音楽聞きながら作業したい!
と思い購入しましたが
イヤホンでよくね?
という事に気が付きほとんど使わない結果に・・・
■外付けHDD(6TB)(いらなかった)
ノートPCの容量が512GBという事で
「これから本格的に動くのだから512GBじゃ心もとないな」
と購入
個人的なデータ用にしか使わず、しかも1TBも使っていないという状況
いつかは使うと思うが今は確実に要らない
こんな感じでございます。
形から入った男の末路ですが大半が、別になくても何とかなったものばかりでした。
ついつい形から入ってしまう方は、是非参考にしてみてください

参考になるかは分からないけどね!HAHAHA
5.最後に
形から入ることは無駄になることもあるし、やめた方が良いんじゃないの?
と思われると思いますが、個人的意見を述べさせていただくと・・・

正直な所、無駄になってします人もいれば、そうでない人もいると言ったほうがいいでしょうか。
形から入って色々買って辞めてしまったとしても本人が「いやぁいい経験になった」とか他で活用方法を見出せば無駄にはならないと思いますし、その逆だったら無駄になります。
このサイトでグラフィックデザイナーを目指してみたいと思った方は、まず自分に自信をつけることから
始めてみると良いかもしれません。
形から入って自分に自信がつくのであれば、僕は全然ありだと思っています。
というより僕自身がそのタイプなので・・・
いかがでしたでしょうか?
今日は番外編という事でちょっと特殊な回になりました。
でも世の中にはいるはずなんです、僕のように形から入り失敗しまくる人たちが・・・
ただ僕のようにそれを前向きにとらえる人もいれば、「自分はなんてダメなんだと」諦めてしまう人もいる。
僕はそんな人たちの少しでも力になれればと思ってます。
相談事や聞きたいことがあれば、最近YouTubeLiveを始めてみましたので気軽に遊びに来てください!
もちろんIllustratorで分からないことなどもお答えしますよ!
これからも
・何かを始めてみたいけど何の取り柄もない・・・
・副業してみたいけど出来る事を探している
・デザインには興味あるけど何から始めたらいいのか分からない
という方向けに有益な情報をお届けできたらと思っていますので引き続きご愛読いただけると幸いです
ではまた!