Illustratorのパスファインダーの使い方と基本機能を初心者に分かりやすく解説!【独学】【イラレ】

こんにちは!Illustrator歴14年!なんやるです。
本日は独学で覚えたい!初心者です!という人向けに『パスファインダーの極意』のお話をさせて頂きます。

パスファインダーは重要項目の1つといっても過言ではありません。

パスファインダーを使いこなすことによって、デザインの幅が広がり、様々なデザイン物に応用がききます。

パスファインダー極意を学んで、ワンランク上のデザインを作成してみましょう!

では良かったら最後までお付き合いください!

※この記事は約15分で読み終わります。

こんな人におすすめ

・パスファインダー?って人
・パスファインダーの使い方を学びたい人
・デザインの幅を広げたい人
・とりあえず色々教えて欲しい人

APEX?

NanyaL

そのパスファインダーじゃねぇ!!

独学で覚えた僕が教えるグラフィックデザイナーとはなんなの?

グラフィックデザイナーとはなんなの?独学で覚えた僕が初心者に分かりやすく解説【イラストレーター】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.そもそもグラフィックデザインとは??4.なぜグラフィックデザインなのか絵の上手い下手は関係ないある程度の仕組みと操作…

■前回の記事■

Illustrator初心者向け!よく使うおすすめウィンドウ設定!これで初期設定は解決【独学】【副業】

よく使うおすすめウィンドウ設定!イラレ初心者のこれで初期設定は解決【独学】【初心者】【Illustrator】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.Illustratorのウィンドウ設定ってなに?4.おすすめウィンドウ設定☑ツールバー(詳細)☑スウォッチ☑カラ…

◆分からない用語が出てきたときはコチラもどうぞ

イラレ初心者必見!イラレ初心者でもこれは覚えておくべき!知っておきたい基本ワード20選解説!【独学】

Illustrator初心者でもこれは覚えておくべき!知っておきたい基本ワード20選!【独学】【初心者向け】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.本日覚える用語一覧4.基本操作アートボードオブジェクトレイヤーパスアンカーポイントセグメントグループ化選択ツールダイ…

パスファインダーとは

複数のオブジェクト(パス)を組み合わせて、新しい形状を作るための機能です。
四角や丸などのシンプルな図形同士を合体・切り抜き・交差・分割といった形で加工できるため、複雑な形を素早く作成できます。

Illustratorで複雑な形を作ろうとすると、パスファインダーが非常に便利で時間短縮になる優れものです。
丸や四角を組み合わせるだけでロゴやアイコンが作れるため、初心者でもすぐに活用できます。
特にグラフィックデザインの中でもロゴデザインを行っているデザイナーは良く使う機能の1つです。

例えば

図のように2つの図形をひとつに合体することが出来たりします。
複雑な図形を1つ1つ作ると時間と労力がかかりますが、このパスファインダーを使う事で、複雑な図形も簡単に作ることが出来ます。

主に複雑な図形を使用してロゴを作成するデザイナーには必須レベルの機能です。

続いてパスファインダーの種類についてお話ししていきます。

NanyaL

パスファインダーがなかったら作業効率ダダ下がり・・・

パスファインダー 一覧

  • 合体
  • 全面オブジェクトで型抜き
  • 交差
  • 中マド
  • 分割
  • 刈込み
  • 合流
  • 切り抜き
  • アウトライン
  • 背面オブジェクトで型抜き

ではひとつひとつ解説していきましょう!

☑合体

文字通り図形を合体させます。
選択した全ての形を1つのオブジェクトにまとめる機能です。

☑全面オブジェクトで型抜き

上にある形の部分を下の形から切り抜きます。

☑交差

重なっている部分だけを残します。

☑中マド

重なっている部分だけをくり抜き、残りはそのまま残します。

☑分割

重なっている部分をパーツごとにバラバラにします。

☑刈込み

上の形で下の形を切り取り、重なった部分を残します。

☑合流

同じ色同士の形をまとめ、重なり部分を削除します。
簡単に説明すると同じ色同士は合体させ、それ以外は刈込します。


ぶっちゃけあんまり使わないです。

☑切り抜き

上の形に合わせて下を切り抜きます。

☑アウトライン

形を線だけのパスに変換します。
初めて使いました・・・

☑背面オブジェクトで型抜き

下にある形で上の形を切り抜きます。


以上です!正直な話

  • 合体
  • 全面オブジェクトで型抜き
  • 交差
  • 中マド

の4つあれば何とかなってしまうので、僕は他はあまり使いません。

NanyaL

慣れるまでコツがいるかも?なので何度も練習して使えるようにしておきましょう!

さてパスファインダーの種類の説明が終わったところで、活用編です。
僕はロゴ作成がメインなので、ロゴ作成をメインでお話ししますね!

☑アウトライン化した文字にも使える

パスファインダーはアウトライン化した文字にも使用できます。

ロゴ作成に使用する際は文字をパスファインダーで切り取って、それっぽくカッコよくロゴを作成することが出来ます。

図のように『N』の文字を斜めの四角形で型抜きして、文字を添えてあげるとそれだけでおしゃれなロゴが作れたりします。

☑複雑な形を簡単に作成する

一から作るとめんどくさい図形もパスファインダーを使用すると簡単に作成できるようになります。

例えば〇が3つあってそれを重ねて『中マド』を使用するだけで幾何学模様のような図形を作ることが出来ます。

このようにパスファインダーは汎用性があり、作業の時短も兼ね備えた機能になります。
パスファインダーをマスターすればきっとデザインの幅も広がること間違いなしです!

NanyaL

是非何度も練習してモノにしてみてね!

パスファインダー便利だね!

NanyaL

でしょー?特にロゴデザイナーを目指しているなら覚えた方が良い機能の1つだよ!

いかがでしたでしょうか?本日は『パスファインダー』ついてお話しさせていただきました。

僕もそうでしたが、初めの内はパスファインダーを使用しても思った通りの図形にならなかったりと悪戦苦闘でしたが、やっている内に慣れてきますので毎日ちょっとずつ触って覚えてみてください!

僕も何度も失敗しながら、ちょっとずつ覚えましたので慣れるまで焦らずゆっくり進めていきましょう!


このようにこのブログでは初心者がグラフィックデザイナーになれるブログを更新中です。


・Illustratorの操作が分からない!
・どうやってロゴを作成しているのか流れを見てみたい!


などなどIllustratorでのお困りごとがありましたら
YouTubeLiveを始めてみましたので小さなことでも気軽に聞きに来てください!

不定期開催になっています

これからも

何かを始めてみたいけど何の取り柄もない・・・
・副業してみたいけど出来る事を探している
・デザインには興味あるけど何から始めたらいいのか分からない

という方向けに有益な情報をお届けできたらと思っていますので引き続きご愛読いただけると幸いです。