【初心者向け】名刺デザインのビフォーアフター!ダサい名刺を修正!ビフォーアフターでわかるデザインの改善術【独学】


こんにちは!なんやるです。
本日は以前作成したダサい名刺を添削してワンランク上のデザインにしていきましょう!

ただし覚えていただきたいのは『ダサい名刺を作ったことは無駄ではない』ということ!
ダサかろうがなんだろうが名刺を作成してみた!チャレンジしてみた!という事実は変わりません!まずはそこを褒めてあげましょう。

その上で今日はワンランク上を目指すためのコツを覚えてもらおうと思います!今日も一緒に学んでいきましょう!

良かったら最後までお付き合いください!

※この記事は約15分で読み終わります。

こんな人におすすめ

・Illustrator初心者でも作れる物を教えて欲しい
・デザインの基礎を学びたい
・オシャレな名刺を作りたい

前にこんな名刺を作りました

■名刺を作った時の記事■

【イラレ】超初心者向けillustratorの使い方!今まで学んだことを活かして名刺を作ってみよう!!

目次1. はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3. 名刺を作ってみよう!やってみよう!4-1. アートボードの初期設定4-2. スマートガイドを設定しよう4-3. どういう風…

そういえば作ったねこんなの

NanyaL

作りやすさを重視したとはいえ、やっぱダサいね(笑)

独学で覚えた僕が教えるグラフィックデザイナーとはなんなの?

独学で覚えた僕が教えるグラフィックデザイナーとはなんなの?初心者でも分かりやすく解説【イラストレーター】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.そもそもグラフィックデザインとは??4.なぜグラフィックデザインなのか絵の上手い下手は関係ないある程度の仕組みと操作…

■前回の記事■

【初心者向け】余白の使い方でデザインが変わる!グラフィックデザインにおける「空白の美学」【独学】

【初心者向け】余白の使い方でデザインが変わる!グラフィックデザインにおける「余白の美学」【独学】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.そもそも余白ってなんなの?4.初心者が陥る『余白恐怖症』5.余白の力をご覧あれ6.なぜ余白が大切なの?✅1. 情報を整…

◆分からない用語が出てきたときはコチラもどうぞ

イラレ初心者必見!イラレ初心者でもこれは覚えておくべき!知っておきたい基本ワード20選解説!【独学】

イラレ初心者必見!イラレ初心者でもこれは覚えておくべき!知っておきたい基本ワード20選解説!【独学】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.本日覚える用語一覧4.基本操作アートボードオブジェクトレイヤーパスアンカーポイントセグメントグループ化選択ツールダイ…

まずは何がダサいのかを考えてみましょう。

・・・・・・・・。

うん。あー・・・

全部ですねこりゃ。
まぁ練習に適したデザインを考えたものなのでダサいデザインなのは当然といえば当然なのですが。

とはいえただダサいで終わるのはなんの学びにもならないので色々考えてみましょう。

✅そもそものデザイン

そもそものデザインのチョイスがダサいです。
一番いいのは自分が作りたいと思っている目的の名刺を画像検索し、目標にすることです。

✅余白がない

まず余白がなくて圧迫感がありますね。
余白の重要性は以前の記事で説明いたしました。

▶まだ読んでいない方はコチラから!
【初心者向け】余白の使い方でデザインが変わる!グラフィックデザインにおける「空白の美学」【独学】

【初心者向け】余白の使い方でデザインが変わる!グラフィックデザインにおける「余白の美学」【独学】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.そもそも余白ってなんなの?4.初心者が陥る『余白恐怖症』5.余白の力をご覧あれ6.なぜ余白が大切なの?✅1. 情報を整…

余白がないと何を伝えたいのかが分からなくなってしまいます。
オシャレな名刺は余白がしっかりしていて余裕や落ち着きのようなものを感じます。

✅色のチョイス

色というのはデザインにおいて重要です。
色のチョイスがチグハグで色んなところに目移りしてしまいます。

そうならないよう、2~3色くらいにするか、目立たない色にするのが良いかな?

✅フォントのチョイス

フォントも変更すべきですね。
太字と細字の使いどころが悪すぎて目線誘導がハチャメチャです。

基本的に強調したいところは太字、あまり必要ない所は細字、もしくはすべて細字で統一したいところ。

✅配置のバランス

配置のバランスも考えていきたいですね。
文字、図形のバランスを考えて配置しなおします。


といった感じでしょうか?
これを基に添削をしてもうちょっとおしゃれな名刺を作成してみましょう!

NanyaL

よーし!グラフィックデザイナーぽい事をやっていくぞー

ここを意識して作成していこう

✅そもそものデザイン

✅余白がない

✅色のチョイス

✅フォントのチョイス

✅配置のバランス

✅そもそものデザイン
ここからテコ入れ開始です。
そもそものデザインがダサいので参考となる名刺を
Google画像検索、ピンタレストなどで探してみます

良さげなサイトがあったのでここから選んでいきましょう。

▶参考にしたサイト『デザナル』◀
https://clip-blog.com/fashionable-business-card/#index_id0

僕はシンプルながらアクセントで色が入っているものが好きなのでそれを選んでいく感じにしましょう。

✅余白がない

余白を意識して配置しなおしてみましょう。
余白が出来るだけで見た目の印象が変わりだいぶスッキリしました。

before

after

✅色のチョイス

図形の色が濃すぎて本来伝えるべき情報が霞んでいるので色を薄くしていきましょう。

before

after

これで文字が見やすくなりました。

✅フォントのチョイス

あまり強弱付けずに僕が愛してやまない『わんぱくルイカ』というフォントで統一してみましょう。

before

after

多少ですが印象がまた変わりましたね。

✅配置のバランス

最後に配置のバランスを変えてみます。

before

after

どうでしょうスッキリして見やすくなったと思います。
元々がかなりシンプル目だったので大きくは変わっていないですが名刺としては使用できるレベルになっていると思います。

✅おまけ

素材はほぼそのままで色々作成してみた名刺


以上です!どうでしょう?初めよりは良くなったんじゃないでしょうか?
デザインがダサいと感じる場合、余白をとるだけでもかなり印象が変わりますよね!デザインというのは面白いもので少しテコ入れしただけども印象が変わり、良いデザインに変化します。

良くないデザインには必ず理由があります、今日教えた事をひとつひとつ改善していくと納得のいくデザインが出来るようになっていくと思います!

NanyaL

ちゃんとデザイン面も名刺としての機能も向上しましたね!

少しいじるだけで印象って変わるね

NanyaL

でしょ?操作を覚えちゃえば簡単にこれくらい作れるようになるよ!

いかがでしたでしょうか?以前作成した名刺のビフォーアフターでございました。

デザインは小手先のテクニックよりも、知識や考え方が重要だと僕は考えています。
初心者の方は、プロの作品の真似をして操作感を覚え、インターネットや本、動画などから知識を得て、それを活かして自分だけのデザインを目指してみてください!

近道はありませんが、これから何かを始めたい!グラフィックデザインをやってみたい!と思っている方を応援できるよう、毎日楽しくイラストレータを使えるなるよう、僕もブログ執筆頑張ります!!

このようにこのブログでは初心者がグラフィックデザイナーになれるブログを更新中です。


・Illustratorの操作が分からない!
・どうやってロゴを作成しているのか流れを見てみたい!


などなどIllustratorでのお困りごとがありましたら
YouTubeLiveを始めてみましたので小さなことでも気軽に聞きに来てください!

不定期開催になっています

これからも

何かを始めてみたいけど何の取り柄もない・・・
・副業してみたいけど出来る事を探している
・デザインには興味あるけど何から始めたらいいのか分からない

という方向けに有益な情報をお届けできたらと思っていますので引き続きご愛読いただけると幸いです。