器用貧乏って損?現代では武器にもなる!僕が考える器用貧乏について!【イラレ】【独学】

こんにちは!Illustrator歴14年!なんやるです。
本日は独学で覚えたい!初心者です!という人向けに『器用貧乏』のお話をさせて頂きます。

なんとなく、マイナスな意味がある器用貧乏ですが『器用貧乏って本当に損』なのでしょうか?

僕は自分で言うのもなんですが一流の器用貧乏で、人からも「器用貧乏だよね」といわれる位、自他ともに認める器用貧乏人間でした。
様々な事に手を出し、なんでもそつなくこなす分
長続きはしないという事を何度も経験しました。

そんな僕ですがグラフィックデザインと出会い『器用貧乏』もそんなに悪いことではないのではないかと思うようになりました。

『器用貧乏は悪!』と思っているなら読んでみてください!
あくまでも僕個人の目線でのお話になりますのでご注意ください!

では良かったら最後までお付き合いください!

※この記事は約15分で読み終わります。

こんな人におすすめ

・器用貧乏に困っている人
・器用貧乏が無駄だと思っている人
・器用貧乏をうまく活用したい人
・暇だからお前の話聞いてやるよって人

器用貧乏ってあまり良い意味で聞かないよね

NanyaL

そうなんだよね、僕からすると大切な武器の1つだと思うんだけどね。

独学で覚えた僕が教えるグラフィックデザイナーとはなんなの?初心者でも分かりやすく解説【イラストレーター】

グラフィックデザイナーとはなんなの?独学で覚えた僕が初心者に分かりやすく解説【イラストレーター】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.そもそもグラフィックデザインとは??4.なぜグラフィックデザインなのか絵の上手い下手は関係ないある程度の仕組みと操作…

■前回の記事■

グラフィックデザイナーが気を付けるべき事!初心者に教えたい『商用利用』の注意点とは?【イラレ】【副業】

グラフィックデザイナーが気を付けるべき事!初心者に教えたい『商用利用』の注意点とは?【イラレ】【独学】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.商用利用とは?4.商用利用の注意点☑サイトによって商用利用の定義が違う☑フリー素材は商用利用不可、使いた…

◆分からない用語が出てきたときはコチラもどうぞ

イラレ初心者必見!イラレ初心者でもこれは覚えておくべき!知っておきたい基本ワード20選解説!【独学】

Illustrator初心者でもこれは覚えておくべき!知っておきたい基本ワード20選!【独学】【初心者向け】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.本日覚える用語一覧4.基本操作アートボードオブジェクトレイヤーパスアンカーポイントセグメントグループ化選択ツールダイ…

器用貧乏

いろんなことを器用にこなせるけれど、どれも中途半端で突出した強みになりにくい状態。

才能やスキルが広く浅く分散してしまうことで、「これといった専門性がない」と見なされることもあります。

どうも器用貧乏界のジョニーデップNanyaLです!
みなさんは『器用貧乏』ですか?

僕は器用貧乏中の器用貧乏で、何かを始めると割と出来てしまう一方で、出来ると分かるとやらなくなるという三日坊主の神でもありました。

■三日坊主の記事はこちらでまとめています

三日坊主に聞いて欲しい!三日坊主の僕がデザインを10年以上続けられた理由とコツ【イラレ】【Illustrator】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.三日坊主の神だった僕の話4.続けられた理由は理想が低かったから?5.長続きさせるコツは?・無理にやろうとしない・1日5…

器用貧乏と三日坊主のコンボすごいもので、今まで始めたものは数知れずそして我が肥やしになったものも数知れず・・・
始めては止め、始めては止めを繰り返し、「このままで本当にいいのだろうか?」と自問自答を繰り返し不安に思う日々。


「長期的に物事を続けられない自分はダメなんじゃないか?」
「どうせ何かを始めても、長続きしないののだからやらなくていいのではないか?」

同じ境遇の人も多いのではないでしょうか?

そんな同じ境遇の方に、『器用貧乏三日坊主の神』を続けて僕がたどり着いた境地を皆さんにお話ししていきたいと思います。

NanyaL

器用貧乏ではなくて、器用金持ちだ!って芸人のみやぞんさんが言っておりました。

元々僕は「器用貧乏だからどうせなんでもそつなくこなせる、だからやらない」と、そもそもやることすら放棄していた時期がありました。

何かを始めることが億劫というか「どうせ出来るけど長続きしないだろうな」という気持ちがが先行してしまってなかなか一歩が踏み出せない。でもこのままでいいのかな?という気持ちもある、とてもやきもきしました。

そんな時『そもそもなぜ器用貧乏を悪いことだと思っているのか』を考えてみることにしました。
なぜそのように考えたのかというと、職場で後輩から

後輩

NanyaLさんはさんでもそつなくこなせるから凄いっすね。僕なんか不器用だからあれこれ出来ないっすよ

と言われたのがきっかけでした。

僕自身『器用貧乏=悪』と思っていましたが、後輩から見た僕は『とりあえず挑戦してみるチャレンジャー、そしてそつなくこなす人』と映っていたようです。そしてそれが凄いことですよと。

それから『そもそもなぜ器用貧乏を悪いことだと思っているのか』を考えてみることにしたんです。
周りはすごいことだと認識しているのに、なぜ自分は器用貧乏=悪いことと思っているのか、言い換えると『なぜ器用貧乏は悪いことと勘違いしているのか?』を考えてみました。

器用貧乏は色々な物をそつなくこなせる分、人よりも様々な事に挑戦しているはずなんです。
試行回数が多いことは悪いことですか?挑戦することは悪いことではないですよね?むしろ良いことです。
確かにプロには負けるけど、人並み以上には出来る。これは悪いことでしょうか?そんなことないですよね。

これだけだと良いことが多いのに、器用貧乏は悪いこととされる。僕は納得できませんでした。

ではなにが悪いのか、出した結論は

自分の考え方、認識の仕方が間違っているのだと結論付けました。

目の前から目を背けて、本来なら人より秀でた能力があるのにもかかわらず、続けられない自分を正当化するために、逃げる為に言い訳をしているだけなのだと。そう思ったわけです。

それから『器用貧乏=悪』ではなく『言い訳して逃げる=悪』に考えかたをシフトしました。

NanyaL

次になぜ言い訳して逃げてしまうのかを考えました

次に僕は『なぜ長続きをしないのか』『なぜ逃げてしまうのか』を考えてみることにしました。

これには僕の性格に問題があることが分かりました。
僕は『完璧主義者』が強い傾向にあります。

昔から失敗したくないという気持ちの強さから、何かを作成したり考えたりする時は完璧でなくてはいけないと思っていましたし、世の中の人々はみな完璧にこなしている、だから自分も完璧でないといけないという勘違いからくるものでした。

この思想のせいで僕は完璧を求めて様々な事に挑戦していたわけです。
簡単に言うと理想を勝手に高く設定していたわけです。

これによって

というサイクルが生まれ、諦めやすくなっていることが分かりました。

■理想
「プロみたいな作品作っちゃうぞ!」

■現実
「ある程度は出来るけど・・・プロみたいには出来ないな・・・まぁどうせプロにはなれないし別にいいか」

今考えれば、そんなすぐにプロ級の腕前になれるんだったら誰も苦労しないですし、出来るわけないと分かるのですが、その当時は自分が器用貧乏である程度までは簡単にこなしてしまうので勘違いしていたんでしょうね。

器用貧乏の方はまず『完璧主義』『結果をすぐに求めてしまう』という事に心当たりがあるなら、そこから見直してみても良いんじゃないでしょうか?

NanyaL

自分は器用貧乏なんだよなぁ。と思った時は自己分析してみてください!改善のヒントがあるかもしれません

原因が器用貧乏ではなく、卑屈に器用貧乏なんだと考えてしまう自分にあると分かりましたね?

そんな器用貧乏の方が器用貧乏から脱出するためにやるべき行動は、今までやってきたことを思い返し、そして理想と結果を求めず自分が出来そうなこと、続けられそうなことを探してみることです。

実際に作業した事、考え方とかでもいいですよ。

器用貧乏自体が悪いことではないと分かった今、今の現状から脱出するためにあなたがすべきことは

『理想は低く、現実も低く、続けることが出来るコンテンツを探すこと』

です。
「長くは続かなかったけど楽しかったな」とか「今やってみたい事がある」とかでもいいです。

一度、理想を低く、現実も低くという考えを念頭に置いて考えてみてください。器用貧乏のあなたならきっと一つや二つ浮かぶはずです。

それを今の時代に活かすならどうするかを考えてみてください。
そしてあなたにはそれを活かす行動力はあるはずです。

グラフィックデザインのような実務経験があるなら、クラウドソーシングサービスで販売してみたらいいと思いますし、一貫して行ってきた考え方があるのであれば、ブログやnoteで執筆してみるでもいいです。

もし新たな何かを探しているのならば僕がグラフィックデザインを教えますのでブログを読んでみてください。

器用貧乏なあなたなら絶対にやりようはあるはずです。

NanyaL

僕と同じ器用貧乏ならきっと何かが見つかるはずです!グラフィックデザインに興味があれば僕がお教えします!

今の時代僕は、器用貧乏の時代が来ていると感じています。
今の時代は二足の草鞋、三足の草鞋なんて言うのは当たり前で、働き方の多様化がそれを後押ししてくれています。

器用貧乏のそつなくこなせるという能力は今の時代にうってつけだと思っていて、1つの種類の事だと中途半端でもそれを掛け算した時に本領発揮するのではないかと思っています。

例えば僕で言えばグラフィックデザイナーをしています。
ただグラフィックデザイナーだけをしているわけではありません。

グラフィックデザインでYoutube配信してみたり、SNS投稿してみたり、BLOGを書いてみたり

なんでもそつなくこなせる分、ちょこちょこ色々な物に手を出して挑戦することが苦ではないのです。
専門性がなくたって人より少しできていればそれが強みなんです。
その強みを掛け算した時に生まれるものはあなたにとって唯一無二になるのではないでしょうか?

器用貧乏の方!今までやってきたものの中で掛け算できるものはありませんか?それをうまく組み合わせたら誰にも負けないコンテンツになるはずですよ!

NanyaL

今までやってきたものを掛け算したらすごい武器になります!是非考えてみてください!

器用貧乏も悪くないんだね

NanyaL

器用貧乏は今の時代武器です。器用貧乏をうまく活用して強くなろうぜ!

いかがでしたでしょうか?本日は『器用貧乏』ついてお話しさせていただきました。

あまりグラフィックデザインとは関係ない内容でしたが、自分自身器用貧乏で苦しい思いをしてきたので執筆させていただきました。


このようにこのブログでは初心者がグラフィックデザイナーになれるブログを更新中です。


・Illustratorの操作が分からない!
・どうやってロゴを作成しているのか流れを見てみたい!


などなどIllustratorでのお困りごとがありましたら
YouTubeLiveを始めてみましたので小さなことでも気軽に聞きに来てください!

不定期開催になっています

これからも

何かを始めてみたいけど何の取り柄もない・・・
・副業してみたいけど出来る事を探している
・デザインには興味あるけど何から始めたらいいのか分からない

という方向けに有益な情報をお届けできたらと思っていますので引き続きご愛読いただけると幸いです。