独学でIllustratorを覚えるのは難しいの?独学で覚えるメリットとデメリット【イラレ】【デザインスクール】

こんにちは!Illustrator歴14年!なんやるです。
本日は独学で覚えたい!初心者です!という人向けに『独学のメリット・デメリットについて』というのお話をさせて頂きます。

結論から言いますと、グラフィックデザインだけに的を絞るならば独学でも十分。ただし分からないことは自分で調べ、そして自分で学ぶことに喜びを見いだせるなら独学でも覚えられる』といった感じです。

独学の他にもスクールで覚えるという選択肢もあると思いますが、僕は完全独学で覚えた人なので、スクールには通っていません。
なので独学メインでのお話になります。

では良かったら最後までお付き合いください!

※この記事は約15分で読み終わります。

こんな人におすすめ

・グラフィックデザインは独学で学べるの?という人
・独学で覚えたいんだけどどうやったらいい?という人
・独学のメリットデメリットを教えて欲しい人
・とりあえず色々教えて欲しい人

独学で覚えるの難しそう

NanyaL

どちらかというと毎日継続することが難しいって感じかな?

独学で覚えた僕が教えるグラフィックデザイナーとはなんなの?

グラフィックデザイナーとはなんなの?独学で覚えた僕が初心者に分かりやすく解説【イラストレーター】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.そもそもグラフィックデザインとは??4.なぜグラフィックデザインなのか絵の上手い下手は関係ないある程度の仕組みと操作…

■前回の記事■

器用貧乏って損?現代では武器にもなる!僕が考える器用貧乏について!【イラレ】【独学】

器用貧乏って損?現代では武器にもなる!僕が考える器用貧乏について!【イラレ】【独学】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.器用貧乏とは4.『器用貧乏は悪い』となぜ思っているのか?5.器用貧乏はすぐに結果を求めすぎる6.器用貧乏は今までやったこ…

◆分からない用語が出てきたときはコチラもどうぞ

イラレ初心者必見!イラレ初心者でもこれは覚えておくべき!知っておきたい基本ワード20選解説!【独学】

Illustrator初心者でもこれは覚えておくべき!知っておきたい基本ワード20選!【独学】【初心者向け】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.本日覚える用語一覧4.基本操作アートボードオブジェクトレイヤーパスアンカーポイントセグメントグループ化選択ツールダイ…

Illustratorを覚えるのには『独学』『オンラインスクール』『専門学校』など色々あると思いますが。
仕事をしながら、副業で何かを学びたい!自分の新たなスキルを身につけたいと思っている場合、『独学』『オンラインスクール』という選択肢になっていくんじゃないでしょうか?

では独学とオンラインスクールはどっちがいいのかというお話になっていくんですが、正直どちらにもメリット・デメリットがあるので今の状況によるといった感じです。

僕は完全独学でIllustratorを覚えましたが、良いことばかりでもなく習慣化するまで大変でしたし、操作面でも正直イライラもしました。
なんといいますか、かゆい所に手が届かないという感覚でしょうか?

独学で覚える場合、分からないところは自分で本を読んだり、ネットで調たり、ただそれがうまくいかないこともあり

と思った時もありました。
分からないことをすぐに答えてくれる人が隣にいて欲しいと何度も思いました。

スクールであれば
・すぐに答えてくれる人がそばにいてくれる
・短期間で順序良く効率的に覚えることが出来る
・その後の仕事の斡旋、就職先サポートなども充実している

など思いつくだけでものですごく便利な事が分かります。

ただ、反面
・時間的な制約
・金銭面の問題

などデメリットも当然存在します。

ざっと調べた限り20万~という所が多く、うまくいくのか分からないものに20万という大金はちょっと気が引けますよね・・・

Warning

値段は僕がざっと調べた金額になりますので、正直スクールによってピンキリだと思います。
興味がある方は『必ずご自身で調べる』ようにしてください。

金額全然違うじゃんと言われても困りますので・・・スマンな・・・

グラフィックデザインを「独学」で学ぶか「スクール」に通うか、どちらが良いかは一概には言えません。
むしろ、あなたの性格・学習スタイル・目的・予算によって選ぶのがおすすめです。

たとえば金銭的余裕がありませんという場合は独学になるでしょうし、効率的に学んでいきたい場合はスクールの方が良いでしょうし、正直な所一長一短です。

この辺はご自身の事情とご相談いただいて決めていただくのが良いかなと思います。
もしIllustratorを独学で学びたいのであれば、初心者の方でも分かりやすくをモットーに執筆していこうと思っていますので一緒に頑張りましょう!

次に独学で覚えた僕が考える、『独学のメリット・デメリット』について考えていきたいと思います。

NanyaL

独学には良い面も悪い面もあるから是非学んでみてね!

メリット

  • 自分の好きなタイミングで学べる
  • コストを抑えることが出来る
  • 問題解決をするスキルが身に付く
  • 課題に縛られず自由に色々な作品を作れる
  • 特化したスキルを学ぶことが出来る

☑自分の好きなタイミングで学べる

時間的な制約が少ないです。
スクールの場合は必ず学ぶ時間を空けないといけませんが、独学の場合その心配がありません。

仕事で疲れていたり、作業途中に眠くなったり集中力が切れた時にすぐにリフレッシュする時間を確保することが出来ます。

独学のいい所は、自分の好きなタイミングで自分の好きな時間に自分のペースで学ぶことが出来るところにあります。

☑コストを抑えることが出来る

これは言わずもがなですがコストをかなり抑えることが出来るようになります。

オンラインスクールでも20万近くの大金が出ていくと考えると結構厳しいですし、必ずうまくいく!という訳ではないものに投資する訳ですから不安もあると思います。

Illustratorを独学で学ぶ場合、PCとIllustratorの契約金だけあればとりあえずは始められるのでかなり安く始めることが出来ます。

たとえIllustratorを辞めたとしてもパソコンという資産は手元に残りますし、イラレの代金もスクールの代金よりは安いです。

Illustratorの契約に関してはこちらの記事も読んでみてください

Illustratorの導入前と契約時の注意点!契約前に1度は読んで!【イラレ】【独学】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.導入編その1 導入前に料金について理解しよう4.導入編その2 無料のイラレ??5. 導入編その3 パソコンのスペッ…

☑問題解決をするスキルが身に付く

正直、スクールに通ったことがないので憶測にはなってしまうのですが、スクールの場合分からないことがあった時に「これが分かりません」と伝えたらすぐに答えを教えてくれると思います。

僕はこれに関して良し悪しだと思っていて、自分で調べて自分で試して上手くいったものって忘れないんですよね。

このブログでも、『自分で考えて自分で調べましょう』と口酸っぱく言っている訳なのですが、この感覚というのは毎日続けていかないとなかなか身に付かないものなんです。

自己解決力が磨けることはかなりの強みです。

☑課題に縛られず自由に色々な作品を作れる

スクールだとおそらく課題をもらいそれをこなしていくという、どちらかというと作業に近い感覚になると思いますが、独学はその点自由です。

「あ!この作品良いな!練習に真似して作ってみよう!」と思ったらその瞬間から作成可能です。

☑特化したスキルを学ぶことが出来る

スクールは調べた感じだと、スクール側が決めた流れを順番通りこなしていくようなイメージです。

『ロゴデザインになりたいからもっとロゴのこと教えてほしんだけど・・・』と思ってもスクールの流れがあるので中々難しいのじゃないかと思います。

その点独学はとにかく自由ですから、僕のようにロゴデザイン特化型の進め方も出来ますし、グラフィックデザインをまんべんなく覚えることも自由です。

NanyaL

ただもちろんデメリットもあるから良いことばかり鵜呑みにしないでね!

デメリット

  • 理解に時間がかかる
  • 間違った知識を覚えるリスク
  • モチベーション維持が難しい
  • プロのフィードバックが得られない
  • 実務に直結しにくい

☑理解に時間がかかる

これには僕もすごく悩みました。
近くに答えを教えてくれる先生がいないわけですからそりゃ理解までに時間がかかります。

特に基礎や操作面などの初歩の初歩の部分でつまづくことが多かったです。
独学で覚える為にはちょっとずつ歩みを止めない挫けない心が一番必要かもしれません。

☑間違った知識を覚えるリスク

独学の場合そもそも間違って理解している場合、それを訂正してくれる人がいません。

僕も独学で覚えた結果、効率が悪いやり方を行っていた時がありました(多分今もあると思いますが・・・)

間違った習慣をすぐに修正、強制できないのは独学のデメリットと言わざる負えません。

☑モチベーション維持が難しい

スクールに通う場合『お金』という制約がかかるので「お金を払っている以上頑張って覚えるぞ!」という気持ちが働くのですが、独学の場合は「やーめた」と思えばすぐにやめられてしまう脆さがあります。

先生がいないという事は答えのない道を進んでいくようなものです。
道を外れても戻してくれる人もいない。とても不安です。

その不安に耐え自分が信じた道を歩み続けることが出来るモチベーションを保つことが重要です。

☑プロのフィードバックが得られない

これも独学の不安要素の1つです。スクールであれば先生がいるのですぐに確認が取れますが、独学は自分の作った作品のどこがダメなのか?を誰もフィードバックしてくれません。

「このままでいいのかな?」「大丈夫かな」という不安と戦うことになります。

独学で覚える場合は「まぁ失敗したら別パターン試せばいいし気楽にやろう」位のしたたかな気持ちが必要かもしれませんね!

☑実務に直結しにくい

独学だとソフトの操作は身につけられても、実際にお客さん相手の案件で必要な知識(印刷知識・入稿データ作成・クライアントワークなど)が抜け落ちやすいです。
スクールであれば、そういう所ももれなく教えてくれると思います。

ただ、ここはあまりデメリットというデメリットではないかなと思っています。
というのも独学で覚えてやるんじゃ!と思っている人は『自分で考えて、自分で調べて』を嫌というほどやらないといけません。

それが意識しなくても出来るようになっていれば、案件の知識はちゃちゃっと調べて行動できるようになっていると思います。

とにかくすべてに言えることは、操作がどうとか作業時間がどうとかの前に『自分で考え、自分で行動する』という事にすべてがかかっています。

NanyaL

その辺もこのブログで教えていけるように僕も頑張って執筆しますね!

独学か、スクールか・・・

NanyaL

正直、『独学で十分だよ!』とは言い切れないメリット・デメリットがあるんだよね・・・

いかがでしたでしょうか?本日は『Illustratorを独学で覚える事のメリット・デメリットに』ついてお話しさせていただきました。

何度も言いますが、とにかく『自分で考え、自分で決めよう』という一言に付きます。
スクールに興味があるのであればとにかくスクールの事を調べまくってください

僕も何度も失敗しながら、ちょっとずつ覚えましたので慣れるまで焦らずゆっくり進めていきましょう!


このようにこのブログでは初心者がグラフィックデザイナーになれるブログを更新中です。


・Illustratorの操作が分からない!
・どうやってロゴを作成しているのか流れを見てみたい!


などなどIllustratorでのお困りごとがありましたら
YouTubeLiveを始めてみましたので小さなことでも気軽に聞きに来てください!

不定期開催になっています

これからも

何かを始めてみたいけど何の取り柄もない・・・
・副業してみたいけど出来る事を探している
・デザインには興味あるけど何から始めたらいいのか分からない

という方向けに有益な情報をお届けできたらと思っていますので引き続きご愛読いただけると幸いです。

Illustratorを始めるなら中古パソコンでも大丈夫!中古パソコンをお探しならこちらから!

パソコンの選び方はこちらの記事からどうぞ!

Illustratorの導入前と契約時の注意点!契約前に1度は読んで!【イラレ】【独学】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.導入編その1 導入前に料金について理解しよう4.導入編その2 無料のイラレ??5. 導入編その3 パソコンのスペッ…