見やすいデザインを作るための3つの基本ルール!超初心者はまずこれを覚えよう!【Illustrator】【イラレ】

こんにちは!Illustrator歴14年!なんやるです。
本日は独学で覚えたい!初心者です!という人向けに『見やすいデザインを作るための3つの基本ルール』についてお話ししていきたいと思います。

結論から言いますと
①情報の「優先順位」をつける
②配色は「コントラスト」で見やすくする
③余白を恐れずに使う


この3つになります。
これらを意識するだけでデザインがググっと良くなります。
では良かったら最後までお付き合いください!

※この記事は約20分で読み終わります。

こんな人におすすめ

・Illustratorを始めてみたけど何を意識すればいいか分からない
・グラフィックデザインに興味がある人
・デザインしてみたけどなんかしっくりこない

基本のルールなんてあるんだ

NanyaL

まぁ明確に決まっているわけではないんだけど、最終的にどのデザイナーもここに行きつく感じ。

独学で覚えた僕が教えるグラフィックデザイナーとはなんなの?

グラフィックデザイナーとはなんなの?初心者はこれから覚えて!【イラストレーター】【超初心者向け】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.そもそもグラフィックデザインとは??4.なぜグラフィックデザインなのか絵の上手い下手は関係ないある程度の仕組みと操作…

■前回の記事■

これを読めば図形の作成、操作はバッチリ!超初心者でも分かる図形作成の極意!【独学】【イラレ】【Illustrator】

【独学OK】Illustrator超初心者は何から始めるべき?知識が先?操作が先?継続力の鍛え方【イラレ】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.初心者はまず続けることを意識していこう5.【操作:知識】は【8:2】位を目安に6.大切なのは小さな出来たの積み重ね7.初心…

◆分からない用語が出てきたときはコチラもどうぞ

イラレ初心者必見!イラレ初心者でもこれは覚えておくべき!知っておきたい基本ワード20選解説!【独学】

イラレ超初心者でも最初に覚えるべき!知っておきたい基本ワード20選!【独学】【初心者向け】【Illustrator】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.本日覚える用語一覧4.基本操作アートボードオブジェクトレイヤーパスアンカーポイントセグメントグループ化選択ツールダイ…

「デザインしてみたけれど、なんかしっくりこない・・・」
そんな悩みは、初心者デザイナーなら誰でも一度は感じるものです。

そもそも何が正解で、何が不正解なのかそれすら分からないままはじめるのですから当然と言えば当然です。
デザイン初心者の方には、僕が考える基本ルールという名の『ルール』を覚えていただこうと思っています。

実は“見やすさ”には明確なルールがあります。
本記事では、グラフィックデザイン初心者でもすぐ実践できる 見やすいデザインの3つの基本ルール を紹介します。

初心者の方でも分かりやすいように難しい言葉をなるべく使わず解説していこうと思っていますのでご安心ください!
またこれが正解という訳ではありませんから、最終的には自分なりに学習のしやすいやり方を模索して実践してみてくださいね!

NanyaL

結局自分のやりやすいやり方が一番身になります!

1つ目は『情報の優先順位をつける』ということです。

情報の優先順位をつけるとは何ぞや?という事なんですが、図で見てもらった方が分かりやすいと思います。

優先順位を意識しないと

どれもこれも大きくてメリハリがありませんし、目線をどこに向けていいのか分からなくなります。

『情報の優先順位をつける』とういのは、デザインの中で1番伝えたいことは何なのか?2番目は?3番目は?といった具合に順位をつけて、読み手に気持ちよく情報を流していくイメージです。

上記の画像を例にすると、一番伝えたいことは

『初心者でもIllustratorが使えるようになる』

という事です。
2番目にブログのタイトル。
キャラクターや補足文は3番目といった感じになります。

上記を基に画像を整理してみましょう。

こんな感じになります、多少は優先順位が明確になったのではないでしょうか?
優先順位の重要度に応じて文字サイズ・太さ・配置で差をつけることで、伝えたい情報を目立たせたり、逆に目立たせなくしたりすることが出来ます。

この些細な調整が、デザインを行う上で基本ルールの1つ目になります。

NanyaL

慣れたら意識せずとも作成できるようになりますよ!

2つ目は.配色は「コントラスト」で見やすくするです。

明るさ・色・形・大きさなどの“差”を強調することで、見やすさや印象を強めるデザインの基本のひとつです。コントラストと言っても様々あり

明度のコントラスト白と黒、明るい色と暗い色文字や図形がはっきり見える
色相のコントラスト赤と緑、青とオレンジ強い印象を与える・目立つ
サイズのコントラスト大きな文字と小さな文字重要な情報を強調できる
形のコントラスト丸と四角、太い線と細い線デザインにリズムが生まれる
質感のコントラスト光沢のある面とマットな面立体感や高級感を演出できる

この中でも初心者は『明度』と『色相』この2つは覚えておきましょう。

☑明度

明度とは明るさと暗さの事で、暗い背景には明るい文字色、明るい背景には暗い文字色のように基本的には、その色と対になる色を使う事で強調し認識しやすくなることを言います。

背景と文字の明暗差が小さいと読みにくくなり、逆に差が大きいと読みやすくなります。

☑色彩

続いて色彩ですが、先ほどの色彩の図で説明すると、背景と近い色を使うと見えづらい、背景と反対側の色を使うと認識しやすいという事です。

ただし反対色(赤であれば青)を使うと目がチカチカして逆効果になる場合もあります。
なので色彩+明度の調整が重要になってきます。

以前配色について初心者でも分かりやすく解説していますので良かったら目を通してみてください。

配色についてはこちらでも詳しく解説しています

配色にセンスは関係ない!ルールを覚えて目で養うセンスの鍛え方!【独学】【グラフィックデザイン】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.配色センスは才能じゃない!4.そもそも「配色センス」とは何か?僕なりに考える配色センスとは5.配色センスを鍛える5ステッ…

NanyaL

配色は重要です、何度も失敗して少しずつ覚えていきましょう!

3つ目は余白を恐れずに使っていくという事です。
初心者の内は僕もそうでしたが、余白(なにもないエリア)があると気になってしまい、全てを埋め尽くさないとダメなんじゃないかと勘違いをし、あの手この手で余白を埋め尽くしていました。

たしかに余白が空いていると不思議と、なんか埋めたくなっちゃうんですよね、僕はそれを『余白恐怖症』と勝手に呼んでいます。
そんな初心者の方に教えておきたいのが

『余白もデザイン』

という言葉です。

『余白もデザイン』とは文字通り、余白もデザインの一部であるという考え方の事です。

僕も初心者の時は『?』という感じでしたが、グラフィックデザインを数年やってみるとその重要性が分かるようになってきます。
正直この余白を意識するかしないかで、良いデザインになるのか、悪いデザインになるのか決まると言っても過言ではないくらい重要です。

デザインをやるならば、この余白もデザインという言葉を頭に入れておき、デザインを作成する時に意識していくだけでデザイン力が磨かれていきます。

余白についてはこちらでも詳しく解説しています

余白の使い方でデザインが変わる!超初心者が知っておくべきデザインにおける「余白の美学」【独学】【Illustrator】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.そもそも余白ってなんなの?4.初心者が陥る『余白恐怖症』5.余白の力をご覧あれ6.なぜ余白が大切なの?✅1. 情報を整…

NanyaL

余白も大切なデザインのパーツです。

本日のまとめ

・情報に優先順位をつけてデザインを整理しよう
・配色で大切なのは明度と配色
・余白を制するものがデザインを制する

なんか難しいなぁ

NanyaL

慣れてきたら当たり前の事なんだけど初めの内は意識して体に覚えさせていきましょう。

いかがでしたでしょうか?本日は初心者向けに『見やすいデザインを作るための3つの基本ルール』と題してお話しさせていただきました。

初心者の方はとりあえずこの3つを覚えておくと、見違えるほどデザインのクオリティがアップする事でしょう。

このように超初心者の方でも簡単に分かりやすく、独学でグラフィックデザイナーを目指す人に向けてブログを更新中です。

・Illustratorの操作が分からない!
・どうやってロゴを作成しているのか流れを見てみたい!
・何かをとにかく始めてみたい

などなどIllustratorや何かを始めてみた方はなどお困りごとがありましたら
YouTubeLiveを始めてみましたので小さなことでも気軽に聞きに来てください!

不定期開催になっています

これからも

何かを始めてみたいけど何の取り柄もない・・・
・副業してみたいけど出来る事を探している
・デザインには興味あるけど何から始めたらいいのか分からない

という方向けに有益な情報をお届けできたらと思っていますので引き続きご愛読いただけると幸いです。

中級グラフィックデザイナーになったらまずは『クラウドワークス』に無料登録して自分の実力を知ろう!

Illustratorを始めるなら中古パソコンでも大丈夫!中古パソコンをお探しならこちらから!

パソコンの選び方はこちらの記事からどうぞ!

契約前に読んで!Adobe Illustratorの契約時に気を付けて欲しい事【超初心者】【イラストレーター】

目次1.はじめに2.興味があればこちらもどうぞ3.導入編その1 導入前に料金について理解しよう4.導入編その2 無料のイラレ??5. 導入編その3 パソコンのスペッ…